品名 |
洗たくのり |
用途 |
衣料品用 |
成分 |
酢酸ビニール系ポリマー >成分情報 >香料成分情報 |
液のタイプ |
乳白色でとろっとした液体 |
香り |
やさしいラベンダーの香り |
使い方 |
洗たく機の場合
<基本の使い方>
すすぎの水がきれいになったら、本品を適量入れ、3分間回し、軽く脱水する。
<全自動洗たく機 おすすめの使い方>
1.お洗たく終了後、のりづけしたい衣料だけ残す。
2.低めの水位で
洗たくと
脱水にセット。
水がたまったら、本品を適量入れる。
※ドラム式洗たく機の場合、必ず洗たく機の取り扱い説明書に従う。
|
洗いおけの場合
1.衣料がつかる程度の水をはり、本品を入れ溶かす。
2.衣料をひたして軽く押し、液を全体にいきわたらせる。
3.軽く脱水する。
|
※脱水しても効果はかわりません。脱水時間が短いほうがシワになりません。 |
使用量の目安 |
のりの使用量は衣類の種類と枚数で決めてください。 シーツ・カバー類 1枚:(標準) 13ml (かため) 30ml スカート・ズボン 1着:(標準) 13ml (かため) 26ml ワイシャツ・ブラウス 1枚:(標準) 4ml (かため) 8ml ポロシャツ・Tシャツ 1枚:(標準) 3ml (かため) 6ml ●キャップ1杯は約46mlです。 |
●まれに固まりが出てくることがありますが、液が固まったものです。水分が蒸発しないように、使用後はキャップをしっかり閉めてください。 |
使用上の注意 |
●用途外に使わない。 ●子供の手の届く所に置かない。 ●認知症の方などの誤飲を防ぐため、置き場所に注意する。 ●使用後は手をよく洗う。 ●柔軟仕上げ剤の投入口には入れない。 ●使用後の洗たく槽・脱水槽は必ずすすぐ。 ●衣料に原液がついた時や干し場にしずくが落ちた時は、固まらないうちに水で洗い流す。 ●ボトルのネジ部分に液がつくと固まって開かなくなることもあるので、すぐにふきとる。 ●のりづけした衣類をタンブラー乾燥しない。 |
応急処置 |
●飲み込んだ時は吐かずに口をすすぎ、水を飲む等の処置をする。 ●目に入った時は、こすらずすぐ流水で充分洗い流す。 >応急処置SOS |
包装容器の材質 |
ボトル:PE キャップ:PP |
原産地 |
日本製 |
掲載情報について |
※製品に表示されている情報に基づいています。(緑字部分は補足情報です) ※最新の花王製品の表示内容を掲載していますが、状況により、更新前に最新の製品が出荷される場合があります。 ※読上げソフトで聴く場合でも情報が不足しないように、画像部分の文字も本文に加えている場合があります。 |